今更感がすごいんですが、先月、人生初の眉毛サロンに行ったので、記憶が完全まっさらまっしろになる前に感想を書いておこうと思います。
自分の顔のパーツでもうちょっとこうならいいのに、と思うところが私は10個くらいあるのですが、眉もその1つです。太い、濃い、高さも形も左右非対称という三重苦に昔から手を焼いていました。ただ、「鼻を高くしたい」とか、「エラを削りたい」とか、「人中を短くしたい」とか、「ほりがほしい、そもそもほりというものがない」とか、「朝起きたら北川景子になっててほしい」などとなると、なかなかお金と技術と大いなる決断がいるわけですが、その点、眉毛の三重苦くらいならちゃちゃっと数時間で解決できるので、眉毛サロンにちゃちゃっと行った次第です。
◯どこのサロンに行くか
7月くらいに行くと決めて、そこから眉毛を放置。その間、ネットで体験レポや感想ブログなどを読み漁ったり、友達に聞いたりして、どこのお店に行くか情報収集をしたのですが。
みんなアナスタシア行ってる!!猫も杓子もアナスタシア!!
とりあえずあまのじゃくな私はアナスタシアは除外。笑
でもアナスタシアだとアドバイスシートという自分専用の説明メモみたいなのをくれるらしいんですよね。今まで眉に全然無頓着だったよ、という人にはありがたいサービスだと思います!
それよりなにより私はとにかく、自分でやったが故にガッタガタになっている眉をプロの手でいい感じに整えたかったということで、
ちょうど表参道に行く用事もあり、エサージュ 表参道店に行ってきました。
私は眉の毛一本一本が結構長めで、長さを生かした眉にしたかったんです。インスタに載せている眉の仕上がりが自分好みだったのもあり、ここに決めました。
土日は予約が取りづらいかな?と思ったのですが、3日前に余裕でとれました。
◯5,000円は人件費だと思った
表参道店は、駅近の、ちょっとだけ入り口のわかりにくいビルの6階にある、清潔感のあるサロンでした。受付で美容室のカウセリングシートみたいなのを書き、席に案内してくれます。席は半個室みたいな感じのスペースに一つずつ施術台が設置されており、スペースもゆとりがありました。ほかの客さんの様子はまあ見ようと思えば見えますが、予備校の自習スペースよりはずっとプライベートな空間。
眉のきれいなお姉さんが一人ついてくれ、初めに希望を聞かれます。私は無難?に平行眉に。眉の左右非対称と太さが気になる旨も伝えました。
処理に入る前にコンシーラーでいらない毛を消し、形を作ってくれるのですが、これがまあ大変そうで!
毛を消し、ちょっと離れて全体像を確認、また形を直し、を何度も何度も繰り返していて、毛を処理するときも、手の細かな力加減だったり、どこの毛を抜いてどこの毛を残すかだったり、なんて繊細な作業だろうと感心しまくりでした。
正直行く前は、眉で5,000円か〜と思っていたのですが、これは致し方ない!お姉さん土日なのにありがとう!!!という気持ちに。
お姉さんがあくせく私の眉を抜いている間、目の前にあるお姉さんの顔からは微妙に視線を逸らし、ひたすらぼんやりリラックスしてました。毛を抜くのはそれなりに痛いので寝るとかはできなかった。
で、できた眉がこちら。
上が自分で眉を整えていたときの眉、下が眉毛サロンで整えてもらったあとの眉です。
ブログで使おうと撮った写真じゃないので、見辛くてすみません。ちなみに上は中途半端にメイクが残ってて、下はすっぴん。
比べると一目瞭然だ!!!
自分で整えていたときは、長い毛をハサミでカットしてたんですが、明らかにそれが失敗だった。下の眉は毛流れがちゃんとある。毛流れが美しい。
当日はメイクもしてもらえて、それがかなりイモトでお店失敗したかな〜?と思ったのですが、単にメイクが濃いだけで、出来上がった眉はいい感じでした。
ただ概ね満足してるのですが、骨格に合わせて整えてもらえるので、左右の高さは非対称のままですね。それは仕方ないのかなー。
あと、もう少し細くしてもらえますか?と聞いてみたのですが、細くすると手入れが大変、と言われ、それもそうだな、と引いてしまったのは少し後悔してます。次回行くなら細めにしてもらおう。
◯行ってよかったこと
平日の朝って、なんでこんなに時間がないの?ってくらい時間なくないですか?
(なぜなら、早起きしないからである)
化粧も愛のエプロンの1分前です!コールのとき並みの手際でシュバババ!と1つずつタスクを片付けていくみたいな感じで、とにかくスピード重視。でも眉サロンに行って、朝の化粧が時短になった。
眉毛サロンに行ってよかったこと、第1位がこれです。
今の眉メイク、私は眉マスカラしかしてません。
時間があるときは左の上の方がちょっとないのでそこだけペンシルで書き足すけど(ぶっちゃけ平日はほとんどしてない)、それだって時間にしたら30秒もかかってない。
以前は眉の形を作るのが大変だった。平行にしたり、眉尻を付け足したり。今はすごく楽です。
ちなみに使ってるマスカラはこれを使ってます。
色は55番かな。
池袋のココカラファインで置いてある眉マスカラという眉マスカラをテスターを使いまくり、最終的に選んだのがこれだったのですが、かなり気に入ってます。
まずカラーが好き。私はマスカラ関係はいつもオーシャンズ8のサンドラ・ブロック並みにマスカラをふちでこそぎ落とすんですど、たぶんそんなにしなくても、べたっとつかない。よくある眉毛だけのっぺりして浮いてるイモトの眉みたいにはならない優秀マスカラ。というのも、ただの茶色じゃなく透明感のあるクリアな茶色って感じなので、光が入って立体感のある眉を作ってくれる、気がする。
◯休日の手入れも時短になったぜやっほい
形が決まってるから、普段の手入れは、周りの、つい最近生えてきちゃいました〜って顔した短い毛を抜くだけ。あと、この辺たくさんあるな〜ってところの毛を適当に間引く。
ピンセットも新調しました。
今まで100均のピンセットしか使ったことなかったんだけど、なにこれ!めっちゃ使いやすいじゃん!
あまりの使いやすさに軽くびびった。やっぱり安いやつは駄目だ。貧乏人は超感動した。
まとめ:
どんなに自分で上手くできたと思っても、所詮は素人作なので、プロにやってもらったという根拠からの自信はやっぱりいいな〜と思いました。眉マスカラしか塗ってないけど、「これはプロが整えた眉やねん!!」と胸を張って堂々としてられる。
そしてまたきれいにしてもらいたい気になってる。
ただ毎月5000円は、貧乏OLの懐事情的には正直無理だ……。三ヶ月に一回……いや、五ヶ月に一回くらいなら行ってもいいかなと思ってます!
0コメント